ビッグ手稲店 有限会社エフ・コーポレーション の日記
-
消費税23%!?!?!
2012.02.07
-
何だか、落ち着かない天気ですね~~。
晴れたり、降ったり・・・・、
凍ったり、溶けたり、埋まったり・・・・(^0^;;)
くれぐれも、車の運転には気をつけましょうネ(^0^)
さ~~て、日本も消費税あがるんですかね~~~??
ただでさえ、景気悪いのに、税金ばっかあがって困ったもんです・・・。
消費税が10%になったら、年収300万位の世帯で、月2万円位の出費が増えるようになるとか、ならないとかって言ってました・・・・(^0^;;;)
2万はデカイ(*0*)
でも、みなさん世界の消費税率ってご存知ですか??
添付した画像は、世界の消費税率です。少々古いかもしれませんが、表で20%で書かれているイタリアは、昨今の財政危機により23%になるのが決定したとか・・・・。
消費税率だけ比較してみると、確かに日本の税率は安く見えます。
しかし問題なのは、日本では年金暮らしのおばあちゃんが買う100円の大根も、社長のドラ息子が道楽で買う1千万円以上のフェラーリにも、一律に税金を掛ける事です。消費税が10パーセントや15パーセントになっても金持ちのドラ息子は全然平気ですが、年金暮らしのおばあちゃんの生活は破綻してしまいます!
ゆえに先進国の大半では、消費税税率をひとくくりにせず、食料品などの生活必需品とそうでない商品とでは、税率を分けて設定しています。イギリスやアイルランド、メキシコ、オーストラリア等の国々では、食料品の消費税はゼロ(無税)に設定しています。贅沢品と生活必需品の税率をきっちり分けている国のほうが、世界的にははるかに多いのです。
またスウェーデンなど東欧諸国では、税率は高い代わりに社会福祉が日本とは比べ物にならない位に充実しています。だから高税率でも、庶民から不満はほとんど聞かれません。
社会福祉の点では、ドイツも充実しております。
もともと、日本の消費税導入も、ドイツをお手本にしているようですが、現状は全く違うような?!?!?
日本・・・・、この先どうなるんですかね~~~??
不安です・・・・。
頼むぜ、総理!!!!!
